プリント加工とは、衣服や布製品にデザインや模様を施す技術全般を指します。さまざまな方法があり、それぞれに仕上がり、耐久性、コストなどの特徴が異なります。
アパレル製品のTシャツやパーカー、バッグなど、多くのアイテムにプリント加工が施されています。
主なプリント加工の種類
代表的なプリント加工方法をいくつかご紹介します。
- シルクスクリーン印刷
- 仕組み: メッシュ状のスクリーン(版)にデザインの形に穴を作り、そこからインクを押し出して印刷します。色ごとに版を作成し、重ねて印刷します。
- 特徴:
- インクを厚く盛れるため、下地の色に影響されにくく、鮮やかな発色が可能です。
- 耐久性が高く、洗濯や摩擦に強いです。
- ラメや発泡、蛍光など、特殊なインクを使用できます。
- 向いている用途: 大量生産するTシャツやアパレル製品。シンプルなロゴやデザイン。
- インクジェットプリント
- 仕組み: 専用のプリンターで生地に直接インクを吹き付けて印刷します。家庭用のプリンターで紙に印刷するイメージに近いです。
- 特徴:
- 版を作る必要がないため、小ロットや一点物の制作に向いています。
- フルカラーやグラデーション、写真などの複雑なデザインもきれいに表現できます。
- シルクスクリーンに比べて仕上がりが柔らかく、生地の風合いを活かせます。
- 向いている用途: オリジナルTシャツの少量生産、写真やイラストのフルカラープリント。
- 転写プリント
- 仕組み: 専用の転写シートにデザインを印刷し、熱と圧力でシートごと生地に貼り付ける方法です。
- 特徴:
- 版の作成が不要で、インクジェット同様にフルカラーに対応します。
- インクジェットに比べて発色が良いことが多いです。
- 特殊なシートを使うことで、メタリックやホログラムのような質感も表現できます。
- 向いている用途: 写真やグラデーションを含むデザイン、スポーツユニフォームなどの番号やネーム入れ。
- 昇華転写プリント
- 仕組み: 特殊なインクで印刷した転写紙を、熱と圧力で生地の繊維にインクの分子を染み込ませる方法です。
- 特徴:
- インクが繊維に染み込むため、プリント部分のゴワつきがなく、通気性が良いです。
- 発色が鮮やかで、洗濯や摩擦に非常に強いです。
- ただし、ポリエステルなどの化学繊維にのみ使用でき、綿などの天然繊維には向きません。
- 向いている用途: スポーツウェア、ユニフォーム、旗、ポスターなど。
これらのプリント加工は、デザインの複雑さ、生産ロット数、素材、予算など、様々な要素を考慮して最適な方法が選ばれます。