ラバープリントとは

ラバープリントとは、ゴムのような質感を持つ特殊なインクを使用して印刷する加工方法です。インクが生地の表面に厚く乗るため、プリント部分が盛り上がり、立体感と光沢のある仕上がりになるのが大きな特徴です。

 

ラバープリントの仕組みと特徴

 

ラバープリントは、主にシルクスクリーン印刷の技法を使って行われます。

  1. 版の作成: デザインに合わせてメッシュ状の版を作成します。
  2. インクの準備: 塩ビ(ポリ塩化ビニル)などの樹脂や可塑剤が配合された、粘度の高いラバーインクを準備します。
  3. 印刷: スキージ(ヘラ)を使ってインクを版から押し出し、生地に厚く乗せます。
  4. 乾燥・熱処理: 印刷後、熱を加えてインクを完全に定着させます。これにより、インクが膨張して独特の立体感が生まれます。

特徴をまとめると以下の通りです。

  • 立体感と存在感: ゴムのような質感と厚みがあるため、デザインがくっきりと浮き上がり、強い存在感を放ちます。
  • 鮮やかな発色: インクが下地の色に影響されにくく、濃い色の生地にも鮮やかに印刷できます。
  • 耐久性: 摩擦や引っ張りに強く、洗濯を繰り返してもひび割れや色落ちがしにくいのが利点です。
  • 柔軟性: ラバーインクは柔軟性があるため、生地が伸びてもプリントが割れにくいです。

 

デメリットと注意点

 

良い点ばかりではありません。ラバープリントには以下のような注意点もあります。

  • 通気性: インクが生地の表面を覆うため、プリント部分の通気性が失われます。広範囲にわたるデザインでは、蒸れを感じることがあります。
  • ゴワつき: インクが厚く乗るため、手触りが硬くゴワつくことがあります。

 

主な用途

 

ラバープリントは、その独特の質感と耐久性から、以下のような製品によく使われています。

  • Tシャツやパーカー: ロゴや文字、シンプルなイラストを際立たせるのに適しています。
  • スウェット: 立体感のあるプリントがカジュアルなスウェットと相性抜群です。
  • スポーツウェア: 耐久性が求められる場面で活用されます。

プリント部分が少し盛り上がっていて、触るとゴムのような感触がする衣服があれば、それはラバープリントである可能性が高いです。存在感のあるデザインを求める場合に非常に有効な加工方法と言えるでしょう。